2024年12月14・15日「新しいうんどう」セミナーのご案内
NMBPから「新しいうんどう」へ
「新しいうんどう」セミナー 多職種講習会 ―基礎編―
自立活動の指導として“何をして良いか分からない”人はいませんか。
教科指導をする場合,自信がなく不安であっても何とか行うことができます。それは教科書があり,教える内容が選定されているからです。しかし自立活動には「教科書」がありません。教える内容の選定から行う必要があるために,“何をして良いか分からない”と思うのは当然だと思います。
「新しいうんどう」では,個に応じて異なる内容の学習を行うのではなく,個に応じた等しい内容の学習を行います。これは,これまでの自立活動の発想を根底からくつがえしました。本来,教育とは,「能力に応じて等しく」行われるものです。そして,その内容を『教科書』の中に具現化しました。『教科書』に基づいて行うことで,教育として最低限必要とされるものを教えられるようになっています。教えるべき内容は無限にあります。しかし,私たちは,それらを全て学ぶことはできません。「新しいうんどう」では,有限の内容を学ぶことによって,無限の内容を指導することができます。ちょうど,0から9の有限の数字で,無限の数が表現できるのと同じです。「新しいうんどう」では,無限の内容の指導を可能にするために,有限の0から9の学習内容を学びます。
今回は,「新しいうんどう」の中の『基礎のうんどう』を学んでいきます。
呼吸,嚥下,排泄,血行などの生命保持活動(植物性機能)に関する課題をもっている重症の子どもたちに,教育として,何ができるのかと疑問を持っている方はいませんか。「新しいうんどう」では,医療ではなく教育として,教師によるアプローチが可能です。
また,みなさんのなかには,医学的知識がないために自立活動に自信が持てないと感じたり,医師やPT・OTなど医療関係者の方と対等にディスカッションができないと思ったりしている方はいませんか。第2部では,教育に必要と思われる「教育医学」として神経生理学の基礎を学び,医療関係者とも対等な立場で連携し,自信をもって自立活動の指導ができるようにします。
コーヒーを飲みながらジャズでも聞くつもりで,リラックスした雰囲気の中で学んでいただければと思います。
“何をして良いか分からない”人,ぜひ一緒に学んでみませんか。
●日時 【第1部】令和6年12月14日(土)12:50〜16:50・12月15日(日)9:30〜17:30
【第2部】令和6年12月14日(土)17:00〜18:20 ※第2部のみの受講は不可
●会場 対面:横浜あゆみ荘 オンライン:Zoom (対面・オンライン併用)
※オンラインはLIVE配信のみです。
◎対面受講では,第2部終了後に懇親会(18:20〜19:10,参加自由,参加費無料)を開催します。
●参加費 【第1部】対面:18,000円;オンライン:15,000円
【第2部】3,000円 ※すべて税込
●定員 対面20名,オンライン40名 対面では講師から直接触れ方を学べます。
●申込方法 以下のQRコードよりお申し込みください。または、こちらのチラシを印刷してQRコードを読み込んでください。参加費をお支払いいただいた後、ご登録のメールアドレスに参加案内、研修資料をお送りします。研修資料は研修日の2週間前にメール送付しますので各自印刷、タブレット端末に保存等にてご用意ください。
●申込締切 令和6年12月6日
●研修講師 西郷建彦 人間総合科学大学非常勤講師 博士(心身健康科学)
●プログラム
【第1部】
12月14日
12:50〜13:50 講義① 生命保持機能への教育としての挑戦1
14:00~15:00 講義② 生命保持機能への教育としての挑戦2
15:10~16:00 講義③ 基本のうんどう(実演を含む説明)
16:10〜16:50 デモンストレーション
12月15日
9:30〜10:50 実習① 手足
1)1手の学習(→2遠近の学習)
2)3足の学習(→4身体への気づきの学習)
11:00〜12:20 実習② 体の前側
3)6胸部の学習(→7上下の学習)
4)9前頸部の学習(→ 22 座位の学習)
5)21 口周辺の学習
12:20~13:20 昼休み
13:20〜14:40 実習③ 手足の付け根と回旋
6)11 肩の学習・12 上腕の学習
7)13 大腿部の学習
8)14 腰部の学習
14:50〜16:10 実習④ 手足と脊柱
9)15 背臥位から腹臥位への学習
10)16 背中の学習
11)17 中心と輪郭の学習
12)18 脊柱から手足への学習・背部の学習
16:20〜16:50 実習⑤ 抗重力姿位と回旋
13)19 肘立て位の学習
14)20 腹臥位から背臥位への学習
17:00~17:30 保護者から/修了式
※実習では「基礎のうんどう」のうち「基本のうんどう」で扱う学習項目以外を学習します
【第2部】12月14日 17:00~18:20
教育医学講座 神経生理学の基礎3―汎在性静的反応(緊張性頸反射)―(60 分)
実践報告/質疑応答(20 分) この後に懇親会を行います
※対面受講の様子がオンラインで配信されます。対面での参加をご希望の方はあらかじめご了承ください。
※研修会を修了した方には、第1部・第2部それぞれ修了証を発行します。研修会終了後、対面の方にはその場で講師より授与いたします。オンラインの方には修了証のPDFデータをメールでご送付いたします。
◎「新しいうんどう」セミナーの様子
◎参加者の感想(一部)
・西郷先生のお話を聞きながら,「固くなっているところをゆるめてあげなければ」という考えにとらわれていた自分に気がつき,これまでの子どもへの向き合い方を考え直す機会とすることができました。2学期から「基本のうんどう」を取り入れながら,①受け入れる②導く③共感する④待つの4つをいろいろな場面で大切にしていきたいと思います。
・昨年度から担任している子は,新しいうんどうを始めてから体の動きが少しずつ大きくなったり,表情がさらに豊かになったりと,変化がありました。本人は,周りの先生からも「できることがすごく増えたね」と褒められて,とても自信をつけているようです。「子どもの力を引き出す」ことを意識して,これからも実践していきたいと思います。
・ストレッチの話題では,これまで良かれと思って行っていたことの中に,何の根拠も持たずに,PTリハの形を真似ただけの教育とは言えない内容だったと気付かされ,恥ずかしくなりました。正しく理解した根拠のある,教員だからできる関わりをしていきたいと思います。
●主催:学習会「横濱」・株式会社ジダイ社 問い合わせ:070-3103-2423(担当:佐々木)
過去の研修会
・2024年8月「新しいうんどう」セミナー 多職種講習会 ―基本のうんどう編―
・2024年5月「新しいうんどう」セミナー 多職種講習会 ―日常のうんどう編―
・2024年1月「新しいうんどう」セミナー 多職種講習会 ―課題のうんどう編―
・2023年8月「新しいうんどう」セミナー 多職種講習会 ―基本編及び基礎編―
- メールでの問い合わせ